本人写真

佐々木 卓也

Sasaki Takuya

広島文化賞受賞者
1954(昭和29)年 広島市佐伯区生まれ、広島市佐伯区在住。
HP:ひろしま歴史街道散策くらぶひろしま情報aーネット

  • ひろしま八区ぐるっと散策「みち」めぐり
  • 広島城下大絵図
  • 広島城北大絵図
  • 広島城南大絵図
  • 広島城東大絵図

自己PR

※本人は持病のため何時も特殊眼鏡をかけていますことを予めお伝えします

【所属団体】
●中国・地域づくり交流会(会長:香川登志雄・平岡 敬)
研究部会:西国街道散策会・会長、歴史を生かした地域づくり研究会・代表世話人、水の都ウォーク実行委員会・代表世話人を歴任、石垣を讃える会・代表世話人(現在は独立団体)
●ひろしま歴史街道トリップ実行委員会・座長  ●広島地名研究会・事務局代表  ●棚田学会・会員
●公益財団法人広島市文化財団:公民館主催事業の講師および下記地域活動団体の指導員
中央公民館:ひろしま歴史街道散策くらぶ・指南(指導員)、広島城下町案内衆・指南(指導員)、広島城下町楽修倶楽部・指導員
五日市公民館:五日市西国街道散策倶楽部・指導員、やはたがわまっぷくらぶ・代表世話人
八幡公民館:やはた歴史探訪くらぶ・指導員  吉島公民館:よしじま歴史散歩くらぶ・指導員(歴任)
広島市市民交流プラザ:知新集を語る会・代表世話人
●文化教室:中国新聞文化センタークレドビル教室・講師、広島市社会福祉センターシニア大学院・講師(歴任)、リビングカルチャー倶楽部・講師(歴任)、NHK文化センター広島教室・講師(3講座担当)(歴任)、TSS文化大学・講師(歴任)
●関連団体:NPO法人おおのの風・顧問(歴任)、おいでよ佐伯区連絡協議会・委員(歴任)、たびまちゲート広島悠遊倶楽部・専属講師、広島城天守閣の木造復元を実現する会・発起人、まちづくりピープルパレット悠々街道歩こう会・講師(歴任)、まちなか西国街道推進協議会・特別顧問、(公社)広島交響楽協会・準定期会員(歴任)、へそ曲がり倶楽部・個人会員(歴任)、砂持加勢まつり実行委員会・副実行委員長(歴任)
【専門分野】
主著:『芸備両国の条里遺構』溪水社 共著:『広島県地名大辞典』角川書店 ほか多数
専門:歴史地理学・地域民俗学・文化人類学・日本地名学・宗教民族学・景観修景学 ほか
趣味:歴史街道散策・石垣景観探訪・水辺景観探索・古典音楽鑑賞・旅行企画策定 ほか
〔提供可能な内容:広島県、広島市をはじめとして、専門の歴史地理学、地域民俗学、文化人類学、宗教民族学等を活用した講演会や、歴史街道、文化遺産、街並景観、社寺参詣等の現地案内や探訪旅行等各方面より依頼があれば対応可能です。〕

略歴

【現在】間学苑:時空人論研究所・主宰、ひろしま歴史街道トリップ実行委員会・座長
【学歴】広島県立広島観音高等学校を卒業 奈良大学文学部地理学科を卒業
    広島大学大学院文学研究科研究生を終了 京都大学教養部人文地理学教室研修員を修了
【職歴】国立呉工業高等専門学校一般科講師(地理)・国立広島商船高等専門学校一般科講師(地理・世界史)・
    国立大島商船高等専門学校一般科講師(地理)を歴任 広島修道大学短期大学部講師(都市論)を歴任
    広島県史編纂室第三部会委員・広島市教育委員会調査委員・各市町村史編纂委員を歴任
    滝山峡総合学術調査委員会編集委員・灰塚ダム学術調査委員会生活部門編集委員を歴任
    国土交通省(旧建設省)調査委員・経済産業省(旧通商産業省)調査委員・農林水産省調査委員を歴任
【受賞歴】2014(平成26)年 第35回広島文化賞受賞